10 月コラム - 緑のレンタル | グリーンポケット          

小さな森づくりコラム

  • 2025.09.08

    コラム

    10 月コラム

    10月 SDGsの取り組み

    SDGsは国連主催の環境や貧困、健康、差別の問題に取り組むものです。その規模は国際的に及び、グリーン・ポケット事業と直接は結びつきません。しかし間接的に、そしてターゲットを絞ればSDGsの目標とつながっています。 例えば、グリーン・ポケットは国産間伐材を使用した植物プランターを開発しており、目標の15番目「陸の豊かさを守ろう」には森林保護も入っていることから間接的に活動に参加できるのです。また、目標3番目「すべての人に健康と福祉を」、ここでいう「健康」は途上国など充分な医療を受けられない人たちに対するものが主ですが、私たちの身近な生活の中の健康促進を考えると、緑と繋がってきます。 緑は、心と身体の状態を共に健康にします。ご周知の通り、心の健康についてはストレス軽減効果など、産学連携研究のエビデンスがあります。そして身体の健康についても、数値的なデータがあります。室内のCO2濃度は低濃度であれば身体に影響はありませんが、2000PPMを超えると眠気や頭痛に襲われるのです。 グリーン・ポケットは植物の力を通じて、身近な生活の中でSDGsと間接的につながっています。間伐材使用で人気の植物プランター「コズミ」をご利用されているアパレルショップの店長は、こんな実感を持たれています。 『お店にはグリーン・ポケットさんの緑でいっぱいです。木目のプランターが、いつも優しく商品を引き立ててくれます。 しかもレンタルする日本の森林保護活動に繋がり、今世界中が取り組んでいるSDGsになるなんて、わかりやすくて良いですね。お客様とその話で盛り上がったこともあります。緑を通じて社会に貢献しているお店だと、誇りを持って接客しています』

お問い合わせ
はこちらから

       

店舗一覧